ランニングシューズの選び方
- Posted by SLfav7uK
- Posted on 12月 18, 2018
- 趣味
- ランニングシューズの選び方 はコメントを受け付けていません。
ランニングシューズの選び方のポイント
スポーツを何か始めたいと思っているなら、まずは外を走ることができるランニングシューズを一つ購入することがおすすめです。
ランニングシューズはシューズショップに行くとワゴンセールでも手に入るものですが、やはり安いものは安いものなりの性能をしています。
近所を軽く歩くくらいにしか使わないということであればワゴンのものでも十分ですが、ある程度長い距離を本格的に運動したいと思っているなら、きちんと自分の足にあったものを選ぶ方がよいと言えます。
可能であれば、最寄りのスポーツショップなどで自分の足の計測をしてもらうことが一番のおすすめです。
アディダスなどは積極的にランニングシューズのイベントを開催しているので、スタッフさんがいる時に計測会に参加をすることで、自分の足のタイプから適したモデルを探してもらえます。
そこまでではなく、とりあえず初心者用のものとして探す場合には、まず「エントリーモデル」もしくは「ファンラン」と記載されているものから選びましょう。
形から入るタイプの人にありがちなのが、いきなり最初からプロ仕様のシューズを選ぶという方法です。
楽器や調理器具などといったものならそうした形から入るのもありですが、ランニングシューズでそれをやってしまうと大きなケガのもとになってしまいます。
初心者向けシューズとプロ仕様シューズの大きな違いとなっているのは靴底(アウトソール)部分のクッションです。
人は走行をする時、膝に自分の体重の約3倍の重みがかかるとされています。
それをプロ用のアウトソールの薄いシューズで受け止めてしまうと、衝撃がもろに膝にかかり、関節部分の炎症の原因になるのです。
プロ仕様のシューズは十分に膝や足の筋肉ができている人向けのもので、よりシューズ重量を軽くすることにより、速度アップができるようになっています。
ですので必ずきちんと体を作りながら、よりプロ仕様に近いシューズを選んでいくようにしてください。
カタログを見て決める際のポイント・注意点
ランニングシューズのカタログはスポーツショップなどで配布をされているので、まずはそうしたものを手にとって、シューズの種類を把握してみるのがよいでしょう。
メーカーによっては「クッション系」「トレーニング系」「レース系」といったものを図式にして、どのモデルがどういった位置づけになっているか詳しく説明をしてくれています。
全く初心者の場合はエントリーモデルでもよいのですが、少し走れるようになってくると、もう少しスピードアップをしたいと考えるものです。
そうしたシューズの種類を、カタログから見分けられるようになっていくことで、より走りを楽しめることと思います。
このサイトについて
このサイトは、カタログマニア(眺める派)の管理人が綴ったブログです。
少しでも多くの方にカタログの魅力についてお伝えできれば嬉しいです!
最新記事一覧
- お気に入りの服が安く手に入るプチプラファッション
- 子供が自分で選べるおもちゃ
- おもちゃを作って楽しむ
- 遊びながら学べる知育玩具
- 木の感触を楽しめる積み木のおもちゃ
- マリンスポーツにおすすめのウェアを紹介
- 高齢者でも気軽に楽しめる遊び道具
- ワインの選び方